やりましたね!相手の弱さに助けられたとはいえ6点も取れば、もう褒めるしかありません。(^^;
これが本来のポテンシャル。先取点を早めに取れたことでノビノビとプレーする事が出来て、本当に良い循環を生んでいたと思います。
さて、今日の大勝の理由を挙げてみましょう。
まずボランチの構成。喜名と小森田のボランチの組み合わせにより、喜名が攻撃の組み立てに絡み、小森田が中盤のバランスを取る役目。
右の前に熊谷というのは相変わらず意味がわかりませんが、こういう組み合わせの良さが攻守の繋ぎをスムーズにし、喜名が前目にポジションを取れることで、FWの孤立を防ぐ事が出来ました。
今日はこのボランチを中心に各ポジションの距離が近いため、ワンタッチパスが非常に多く、その上個の技術に勝るとあっては琉球もなす術なしという状況。
琉球は監督が変わって、組織的なサッカーを構築してる段階なので早い段階で対戦できるうちはラッキーだったなとの思いはありましたけど・・・いかんせん個のレベルが無さ過ぎです。いや、うちの選手が良すぎるからそう見えるだけかもしれませんが・・・
うちのボランチの展開の速さに全くついていけないので、プレスが掛からず、簡単にサイドをやられてしまいます。
HONDAと違って運動量、スピードの無い選手が多いので、4−4−2で2ラインを形成。ボールを奪ったらFWにDFの裏を狙わせる事を徹底していましたけど、パスの精度が悪いし、去年のうちのように深い位置からのロングボールになるので、DFにケアされて上手くいきません。
本当に去年のロッソと同じような感じでしたね。
ロッソとしては相手のサイドが対応に追われて引いてくれるので、サイドバックが高い位置取りが出来る様になり、先ほど述べたようにボランチの一人も高い位置に居る事で、常に「押し込む」状態が出来、中盤をコンパクトに保てたという事。
本来は琉球がうちに対してやりたいことが、逆にロッソにやられてしまった感じです。
昨日のブログでも述べましたが、うちの選手のレベルであれば、こういう「中盤をコンパクトに保つ」事が出来れば全く問題ないという良い見本となりました。
采配については、試合開始前のオーダーに疑問は残ります。
熊谷のMFでの起用。1週間に3試合のハードスケジュールながらサブも含めて全く変わりが無かった事などですね。
交代に関して言えば、後半いきなり守りを固める事をせず、しっかり主導権を握り、逃げ切り状態に入ったところで運動量の多い吉井を入れるなど、こちらは全くOK!
今日に関して言えば文句の付けようが無かったです。
この試合は相手が後手後手に回った為、個の技術と速さで完全に主導権を握り、見る人全てを満足させる戦いが出来ました。
しかし懸念のポジションの流動性だったり、中盤でボールを失った時のケア、速攻の形の構築などはこれまでと変わらない事もあり「もう大丈夫」とは言い切れない事も事実。
攻守共に・・・特に守備において「前から攻める意識」が今後も高ければこういう試合を見れるとは思いますが・・・
まっ、今日は手放しで褒めていいですね。(^^;
しかし・・・(苦笑)
【関連する記事】
罵詈雑言を書きかけましたが、思いとどまって
よかったです。
相手ボールを奪取したり、セカンドボールを拾った
り、パス交換でどんどん前にボールを運んだりと、
こんなに相手を制圧した試合を見たのは、
初めてのような気がしました。逆にやられてる
のはいつも見てましたけど・・・
今日のような試合が続けばいいですけど。
でも、しかし・・・なんですよね?
しかし今日の試合で気になったことを2つ程。
まず何故、宮崎の出場が無かったのか?
もちろん戦術的な理由は百も承知ですが。PSM・印刷戦で結果を残してる宮崎を起用しないのはもったいない。もし今回活躍できたら大化けする可能性のある要素を持っていると思うのですが・・・。また精神的にも「結果を残しても、試合に出れない」というジレンマはデメリット以外の何者でもないですよね。
それと、最後にもう一つ。友達・親戚誰でもいいからスタに連れてきましょう!!2千人台の観客はやはり寂しいですよね。
まだ、私は、手放しじゃ、喜ばないよ!リーグを最後まで、戦い抜くまでは、ね。心配症だもんで。
Jの試合でも大勝ちした後、なんじゃそりゃって試合するチームもあるでしょね。内容の分析できないし、訳わからんもん。
勝敗を別にして、これからの2、3試合まで、様子見。
昨日のような快勝を次節以降も…って欲張りですかね?
さらっと、おさらいしますと前半4分・7分の専制・追加点と早い段階での2得点で流れをつかみましたね。
FWが結果を残した点は、大きいのではないでしょうか。
ま、管理人さんの仰る通りボランチのバランスやサイドチェンジ理想に近い形のロッソサッカーが出来たのかと思います。
FC琉球はロッソのDFの裏へと放り込むサッカーでしたが、冷静に対応し琉球の攻撃をモノともしませんでした。
やはり失点0…は素晴らしいと思います。
采配について
有村out→森川in(体力面考えてか???)
北川out→小林in(試合慣れのためか。)
熊谷out→吉井in(中盤ボランチばかり)
といった感想ですが。
ご教授よろしくお願いします。
あ、ちなみに熊谷→吉井の交代後に3ボランチのような気配を感じましたが、あの形も捨て難い…と感じました。
思い止まれて正解でしたね。(^^;
相手はガタガタとはいえ、ここまでの快勝は想像してませんでしたよ。
しかしは・・・しかしって事で。(笑)
>ゆうひのパパさん
すみません。宮崎に関しては前試合を見ていないので答えは控えます。
(^^;
動員は・・・去年の期待を裏切ったツケが回ってきた事と赤白帽キャンペーンが無くなった事で、家族連れの方に対する負担が増した事による「割に合わない」感覚の影響だろうと思います。
個人的には
・割安のファミリーチケット
・後半からの観戦の値引き
等がいいと思いますが、いかに広告費を安く抑えた上で認知度を高めるか?というのが一番大事なのではないかと・・・難しい問題ですね。
>鈴本さん
結果に一喜一憂しない姿勢はとてもいい事だと思います。2,3試合と言わずに最後まで優しく厳しく見ていきましょうよ。(^^;
>サムライ・ブラザーズさん
ご教授って・・・(汗)
私は私的感想を述べるだけです。(^^;
交代についての見解ですが、有村→森川は仰る通りです。北川→小林は今後を考えてという事もありますが、結果的にそれが最後まで攻撃的な姿勢を貫く事に繋がったという効果もあったと思います。
熊谷→吉井については少し前置きが必要です。
森川が入った後、左サイドが積極的に上がっていた為に、喜名がカバーに回って前に行けなくなり中盤のバランスが崩れている時間帯がありました。
それを仰るように3ボランチの形にして、再度喜名が中盤のタクトを揮えるようになりました。
この試合に限って監督を褒めてるのは、こうした効果的な采配だったと思えるからです。
いつもこうだといいんですけどね(^^;
熊さんはhonda戦あたりからロングボールの精度が
よくないなぁと思ってたのでボランチでは心配でした。
次のジェフ戦がどうなるか・・・ですね。
刈谷戦は大丈夫でしょ?
だって去年は○○で2失点だったもの。
次のジェフ戦というあたりさすがです。(^^;
刈谷は3バックに変えて上手く機能していないようですからね。去年はDFのミスで片付けられましたが、3TOPからのプレスに対する対応策なんて無かったので・・・今年は4バックですから問題ないと思いますけど。
熊さんは使われ方に疑問です。仰るようにボランチとしては明らかにこの試合の組み合わせの方が良いですね。「だったら」という事で右前に入れるという考えがどうも納得し難いんです。ヾ(- -;)