2006年11月23日

またお留守番・・・

こんばんは。

佐川印刷との京都でのアウェー戦・・・お留守番です。

「だから雨が・・・」といわれの無い文句を言われつつ、お見送り。(笑)

遠征に行かれた皆さん!勝利の為にしっかり後押しお願いします!


昨日のU−21を見ての感想でも書きますか。(早く寝なさい)

もちろんロッソとの対照視点で。


まず、非常に目立っていたのが、右サイドの水野(ジェフ千葉)。韓国の右サイドにも非常に速い選手が居たのですが、日本の数的優位を作った守りでほとんど危ない場面を作らせなかったのとは対照的に、水野ははっきりと相手DFの脅威となっていました。

そのポイントは

・1対1での勝負の意識
・ファーストタッチ

ここに集約されてるように感じます。

韓国の左サイドバックから見れば

・「こいつは突破を仕掛けてくる」という意識が常に頭にある事
・水野のトラップが正確であり、かつ、ワンタッチで縦に抜け出すようなボールの貰い方をする為に容易に当たりにいけない

という状況が出来上がっていました。

後半はそこに2枚置く事で対応しようとしましたが、その分「中」が薄くなって・・・結果生まれた増田の同点ゴールだったと言えます。


現在、ロッソで相手DFと対峙した時・・・ここで突破を試みる選手は何人居るでしょう?

高橋・・・市村・・・関・・・

そのくらいしか浮かびません。

これらの選手に共通しているのは他ならぬ「自信」です。

皆さんに勘違いしないで欲しいのは「突破出来る」という自信ではなく、もっと異質な考え・・・すなわち「それがミスとなっても構わない。突破出来ればチャンスを生む」という自信なのです。


ではこれが何故、他の選手に出来ないのか?

これはもちろんこれまでの起用方法によります。


理由のわからない選手起用と配置。ミスをすれば、すぐさま交代を告げられる感情的な采配・・・


ここのブログでも再三言ってきた通り、「ミスを責める」指導者の下では絶対に選手は伸びません。


上記した選手の共通点は「自分のプレーをまっとうすれば試合に出れる」という選手たちですね。


他の選手はどうでしょう?

おそらく「ミスしたら、次の試合は出られない」とその恐怖を常に感じながらプレーする事を強いられます。

さらにうちの場合、前の試合でそんなに出来が悪くなくても、スタメンが一転、メンバー入りすら出来なくなる事が多々あります。


そんな時選手はどう考えるでしょう?

「俺の何が悪かったんだ?」

と、マジメな選手ほど深く悩み、落ち込む事でしょう・・・

それは必ずプレーに影響を及ぼします。


一番の例は宮崎ではないでしょうか?

レギュラー組に入る寸前までは、


「相手を引き付けてかわす」

「マークしている選手にボールが入るところを狙う」


こういった積極的なプレーが非常に目を惹きました。


これが、試合に出るようになると・・・

おそらく「意識」したのでしょう。「レギュラー」というものを。


「今の地位を失いたくない」


そんな感情が強くなるにつれ、上記の積極さは影を潜め・・・


「相手に寄せられる前に、出来るだけ安全な場所へパス」

「相手に抜かれるとヤバイので、待ち構えるようにする」


こうなるわけです。


なんか代表戦の話とは随分ずれましたが・・・(笑)


同じ選手であっても、気持ちの持ちようだとか、自分のプレーに対する自信、それを発揮出来る環境etc・・・それによる「意識」が違うだけで全く別の選手のようになってしまうという事ですね。


水野はジェフでも代表でもレギュラーを完全につかんでいるわけではありません。けれど、臆する様子は全く無く、ノビノビとプレーしていました。
これはジェフ(オシム)の方針、教えが多大に好影響を与えている事の表れだと思うのです。

うちの監督が良く出す言葉


「気持ちの問題・・・」


違うのです。(断言)

選手は全員が、「ゲームに勝ちたい」「少しでも上手くなりたい」「Jへ行きたい」と思っていると思います。


実践的とは言えない練習しかやってない事に対する不安。

チームとしてのサッカーが不明確なことによる不安。

ミスをすれば反感を買う事への不安。


メンタル的な問題は今日ここに書いたような、「自信」の問題が大きいという事。


あっ、そうそう。

代表戦後の監督の談話ってありますよね?

昨日の反町監督の試合後の談話を是非見て下さい。一目瞭然だと思いますよ。

posted by Yama at 02:32| 熊本 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | ロッソ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
更新待ってましたよ!多分選手達もビクビクしながらプレーしているんではないですかね?やはりチームの最終権限者は監督なわけですから、監督好みのチーム編成は仕方ない、しかし目まぐるしく変わるスタメンにおいての、評価基準が今一分からないのが歯がゆいです。
Posted by ゆうひのパパ at 2006年11月23日 21:08
反町監督の試合後のコメント読みました。
チーム(J)の監督ではないから短時間のうちに一人一人の選手を把握して適材適所を考え、代表チームをまとめていかなくてはいけないので大変ですね。
でも記者からの質問に対して常に的確に答えていて、やはりクレバーだなと感じました。

顧みて今日のわがロッソの選手交代はなんだったんでしょうか?
26日にはまた試合があるのだから、疲れを残さないためにも、もっと早い時間帯での交代の方が良かったのでは・・・?
Posted by けい at 2006年11月23日 21:45
「1対1での勝負の意識」

日本人が「世界」を相手に一番持っては「いけない」意識だと思います。

「国内」「アジア」であれば、なんとかなりますが・・・。

フットボールは11対11ですよ!!

局面を切り抜いて考えてはいけないと思います。

「世界」はどんどん離れていきますよ!!!

勝手なこと書いてすいません。
Posted by ちょっとまって!! at 2006年11月24日 09:33
>ゆうひのパパさん
ありがとうございます。(^^;

監督の好みとなるのは仕方ない・・・仰る通りです。だからこそ、選手の適材適所を見極める「目」が無い事が、残念だし腹立たしいのです。

例えば鎌田。使うならTOP下だと思います。佐川印刷には勝ちましたが、何故に斉藤を引っ込めて熊谷なんでしょう?今のこの時期に・・・


>けいさん
そうですね。反町監督ならずオシムでさえ、代表チームのように召集期間の限られた寄せ集めの選手たちに戦術を浸透させる事に四苦八苦しています。

ロッソは・・・今まで何やってたの?という感じですものね。

選手交代についても仰る通りだと思います。
現地組の報告では、「他に足のつってる選手が居た」それなのに、違う選手が交代だった事で、2失点は采配ミスとの意見もあります。

「残りは全勝」(聞き飽きましたが)と言っておきながら、大量リードである事や、次の試合が近い事を考慮出来ない・・・その場の場当たり的な采配しか出来ないのも酷い話です。


>ちょっとまってさん
ちょっとまってさんが、そうお考えなのはわかりましたが・・・
なんともお返事に困ります。(^^;

「日本は1対1に弱い」

それに対して、それを通用するレベルに引き上げるのか?諦めて他のやり方を模索するか?という話ですから。

ちなみにここでは「ロッソ」に対するJFLでの私の見解ですから、あまり熱くならないで下さいまし・・・ゞ( ̄∇ ̄;)
Posted by kimitaro at 2006年11月24日 19:41
コメントは初めましてかも!?ですね。
U21の試合を見てたって事に驚きで(笑)おもわず。

彼らも、忘れず応援してくださいねっ♪♪
また思わぬ場所でお会いしましょう…(*^3^*)笑
Posted by ひすい at 2006年11月29日 02:57
>ひすいさん
おっ!お久しぶりですね(^^;

U−21も含めて、今の代表は各世代にムービングフットボールが浸透してきていて、とても面白くなってきました。

今夜も応援しますよ〜♪

では、また思わぬ場所で。(笑)
Posted by kimitaro at 2006年11月29日 19:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック