さてさて、今日はカマタマの後半です。
また長くなりそうで怖い・・・(笑)
昨日は前半の目に付いた部分をお話しました。
後半ですが・・・まずは左サイドバックの位置に佐藤が入りました。この時のアウトは関。ってなワケで・・・
高橋 福嶋
斉藤
山口 熊谷
森川
佐藤 福王 矢野 市村
太
・・・これをなんで、佐川東京の前からやらないのかと小一時間・・・
とにもかくにも、私が佐川、HONDA対策にお薦めした4−3−1−2(4−4−2中盤ダイヤモンド)がこんな所でお目見えしました。(汗)
私としては以前から、「森川使うのなら右かこの位置」と言っていた事を読者の方ならわかって頂けると思うのですが・・・
前半の森川は相変わらず、パスを通せなくてグダグダでしたが、後半この位置になってからは見違えるように良くなりました。なんといっても「前を追い越す動き」が随所に見られ、相手のマークが混乱するのを見れただけでも嬉しかったのですが、「今までの試合はやっぱり守備的な指示が・・・」と複雑な心境も。
森川のこの位置での動きは本当に良かったですよ。
あえて注文をつけるなら、自陣のサイドをえぐられた時、相手の飛び出してくる選手をしっかり追いかけてマークしていなければいけません。
ここで棒立ちになって、FWをフリーにしてしまい、危ないシーンが2,3度ありました。ここさえ修正出来れば、後はパスセンスと正確性だけ。(笑)
今までの試合を見てれば、わかる人にはおわかりだと思いますけど、布陣を変える事で、普通ならそれに応じたカバーリングの動きだったり、攻め上がる時の決まり事があるのですが、うちの場合これが見られないんですよね。
だからキックオフ時のポジションがそのまま前に行ったり、後ろに行ったり・・・そうするだけになるから、相手にきっちり詰められてて、パスコースが無くなります。だから攻撃時は縦にボールを蹴り出す事が多くなる。
人は全くと言っていいほど動かないから、たまに飛び出す選手が居ても、そこに別の選手と入れ替わるだけ。何度も言いますが、これは連携とは言いません。そして相手の守備を崩すなんて無理です。
結局、相手の守備を崩すのにサイドからのクロス、もしくはFWの個人技頼みになっているわけです。
この布陣の良い所は山口や熊さんが前を向いてボールを持った時、サイドバックと共に中から森川が上がる事で、パスの選択肢がとても増えるって事なんです。縦にパス&ゴーの連鎖を作りやすいって事ですね。
更に4バックの相手に対しても、サイドで数的不利にはなりにくいので、相手のボランチは左、中、右と振り回される事になります。
ちなみに今年こそW杯の影響からか当てはまらないものの、去年は4バック:3バックの割合がJ1で2:8であり、J2では8:2となるという面白いデータがあります。
これが意味するところは、「3バックはDFが難しい」「4バックは組織的な守りを作りやすい」という事なのでしょう。
つまり個人の技術レベルが高くなればなるほど、サイドのリスクよりも中盤を一枚増やして、制圧する事が重要になるって事ですね。
「高い位置でボールを奪って、速攻」というスタイルが3バックのカギである以上、90分、前からプレッシャーを掛けられる選手が居ることが大前提というわけです。
J2のレベルでは、そういった高度な守備よりも、出来るだけリスクを減らす(スペースを埋める守り方)事で攻撃の失敗に備えやすい4バックが重視されるのでしょう。
少し(大きく?)話が逸れましたが・・・
うちを見てみましょう。
3バックでありながら、中盤を省略した縦へのロングボールを多用し、前からのプレスを放棄するかのような、引き気味のボランチとDF・・・
これがいかに理不尽で、矛盾する事かわかっていただけるでしょうか?
おっと、やっぱり大きく逸れてます(笑)
では続きを。(汗)
後半はこの3ボランチと言って良い布陣が良く機能しました。近くに選手が居るから、パスコースの選択に困りにくい。これが中盤での「タメ」の役割を果たすから、サイドバックが自然と上がってこれる。
いつもこれを見ていたいものです。
そして個人的に待望の宮崎IN。
これから指示があったのかわかりませんが、宮崎は若干前目のポジションに居る事で、実質4−4−2ボックスの布陣に戻りました。
宮崎は、動き自体は今一つ。期待の大きさ故でしょうが・・・
それでも、個人技によるキープの上手さと、サイドからのクロスが非常に良かった。中に居るFWに合わせるのではなく、GKとDFラインの間を狙った速くて低いボールですから、非常に相手にとっては「恐い」クロスだったと思います。
こういうボールが来る事を高橋、福島が理解すればチャンスは限りなく増えそう。ちゃんと見ててくれてたのなら、これからも出番は増えてイイ選手です。
闘志が表に出て来ないのが、今の監督だと・・・(独り言)
右からゴール前に展開されたボールを切り返してシュートを防がれた関。しっかりゴール前に走り込んで得点を決めた宮崎。私の中ではこの差は大きいと感じました。
そして大瀬良もIN。
やはりパスセンスでは十分にレギュラークラス。残念なのはやはりパス&ゴーの意識の足りなさ。「自分が次にどういうプレーをする為に、今のパスを出したのか?」という意識が感じられないので、一歩の出足が鈍ります。
高い位置でボールを奪ってそのままドリブルで相手DFを交わして、GKと1対1!
なんて場面も残念ながら、GKに2度止められて実らず。これを決めてりゃ監督の評価も相当上がった事でしょう・・・惜しかった・・・
後半通じて気になった点ですが、特に高橋。
自分がシュートにいける場面でスルーしたり、余計なパスを選択したり。
「福嶋にハットさせてやろうとしたのか?」と勘ぐるくらいの緩慢なプレーが残念でした。
市村は本当に伸びたと思います。技術的な事より意識の変化でしょうか?
以前のような「軽い」プレーが減って、文句の付けようが無くなりました。
今、一番Jに近いのはこの選手かもしれません。
とりあえず、安心して見ていてイイ試合だったのですが、再び愚痴に戻るならば、何故に佐藤は左サイドバックなんでしょう?監督は本当に「選手の適性」を考えてるのか?本当に疑問です。森川の使い方といい、理不尽な布陣といい・・・「使いたい選手を適当に当てはめている」としか思えないんですが。
スピードで言えば、遠藤や大瀧、テクニックとセンスで言えば鈴木祐の方が、このポジションに限れば上でしょうに。テスト?これで何のテストになるのでしょう???
それから鎌田、河野、米山、のオフェンス陣。練習見てても、かなりイイ動きしてます。新戦力の発掘という意味で仕方ないにしても・・・
「ボールを止めるという基本が出来ていない・・・」
そりゃ練習で「動きながら」「取りにくい」「速くて強い」パスをトラップする練習なんてやってませんからね。
決まった位置に出てくる受けやすいパスを貰う練習なんて、実戦では何の役にも立たないって事を学んで欲しいものです。
HONDA戦以来、厳しい管理人でした。(笑)
【関連する記事】
もっと強くなって欲しい!の一念で、時々練習やら覗きに行ってますが、深く見てない、見れてない....
先日のHONDA戦に動員した家族、よかったー!と言ってもらった。(なんだか我が子が誉められた気分でした)また、頑張ろう!!
初めまして。管理人のkimitaroです。
「もっと強くなって欲しい」のお言葉・・・とても賛同します。私の場合「もっとやれる」との思いが強いので辛口になりますが。(笑)
誘った人に喜んでもらえると嬉しいですよね。
「我が子が褒められたような・・・」
あははは。なんだかその気持ちもわかる気がします。(笑)
宮崎選手は私個人としても注目の選手。MFならボランチも前目もできるし、何よりキープ力は魅力。中盤でタメて散らすというプレーもできるのでサイドの上がりを引き出すなど、「周りを活性化させる」選手ではないかと。
最近結果を出して調子を上げている選手もいるし、あとは戦術・采配などやり方次第ってことでしょうか。
とにかくJFL再開までに天皇杯で2戦いい戦いをして、いいチーム状態で流通経済大に臨みたいですね。
追い越す動き・・・これを普通に相手が強くても出来るかどうか?なんですよね。
またそれを実行出来るように考えるのが戦術なワケで・・・
とりあえず次も宮崎には期待します!(^^;
初めまして。管理人のkimitaroです。
祐輔の良さは充分理解してますよ。
私は。(笑)
彼は元々中盤の組み立て役だったのですが、駒沢の監督に戦術眼とコーチングを買われDFに転向した選手なんですね。
だから私は3バックをやるなら、真ん中で使うべき選手だと思っています。
選手起用(コンバート含む)については、疑問だらけなのは、過去からお読み頂ければわかって貰えるでしょう。
今まで、試合で使い続けていたら・・・
そう考えると悔しい気持ちでいっぱいです。
orz